シンポジウム テープ起こし
≪本サービスの対象となる方≫
・シンポジウムの運営を担う大学の教員様、事務担当者様
・各種の連盟・協会様、その他、自社でシンポジウムを開催される組織の担当者様
≪シンポジウムについて≫
シンポジウムは通常、基調講演とパネルディスカッションで構成されます。
基調講演は、講演者がお一人でずっとお話をしますので、文章化をする際は、何より、講演内容を理解することが大切です。講演のあとは質疑応答があり、やはり講演の内容を理解することで、質問者の質問の意味も把握でき、講演者の回答もまた把握することができます。
パネルディスカッションは、コーディネーター(座長)と複数名のパネラーが登壇し、意見を交わしあいます。たいていは平穏に話されますが、時に白熱した議論を展開することもあります。
文章化する際は、それぞれの発言者の話の立場、内容を把握することが大切になります。もちろん、発言者それぞれを把握して話者を記載することも重要です。
これらを勘案し、弊社のシンポジウムテープ起こしではお客様のご入り用に分けて、3つの文章化の種類をご準備しています。
「あのう」や「そのう」、「まあ」など、それ自体意味を持たない発言(ケバ)をカットし、ケバ以外は発言のとおりに文章化する方法で、最もスタンダードな文章化の種類です。もしどれを選べばいいか迷うようでしたら、これをお選びください。
サンプル

料金表
7,950円(税込み)/収録30分あたり
収録時間 | 30分 | 35分 | 40分 | 45分 | 50分 | 55分 | 60分 | 65分 | 70分 | 75分 | 80分 | 85分 | 90分 | 95分 | 100分 | 105分 | 110分 | 115分 | 120分 | 125分 | 130分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金額 | 7,950円 | 9,275円 | 10,600円 | 11,925円 | 13,250円 | 14,575円 | 15,900円 | 17,225円 | 18,550円 | 19,875円 | 21,200円 | 22,525円 | 23,850円 | 25,175円 | 26,500円 | 27,825円 | 29,150円 | 30,475円 | 31,800円 | 33,125円 | 34,450円 |
・税込み表示です。
・お支払いいただく料金は上記の金額のみです。
・収録メディア郵送費はお客様ご負担となります(返却時は弊社負担です)。
・1分刻みでの金額計算(265円/1分単位)です。
話したとおりの原稿よりも、話の内容・意味は変えずに、少し整えたいというお客様のための文章化の方法です。ケバ取りテープ起こしよりも文字数がグッと短くなります。
以下の点を反映いたします。
1、「あのう」や「そのう」、「まあ」など、それ自体意味を持たない発言(ケバ)をカットします。
2、冗長的な(話が長い。同じような話をしている)箇所をスリムアップします。
3、本題と直接関係がない話をカットします。
4、話し言葉を書き言葉にします。(例:〜っていう → 〜という だよね → です )
なお、整文テープ起こしをご依頼いただいた場合は、ケバ取りテープ起こし原稿を無料でお付けいたします。
サンプル

料金表
14,400円(税込み)/収録30分あたり
収録時間 | 30分 | 35分 | 40分 | 45分 | 50分 | 55分 | 60分 | 65分 | 70分 | 75分 | 80分 | 85分 | 90分 | 95分 | 100分 | 105分 | 110分 | 115分 | 120分 | 125分 | 130分 | 135分 | 140分 | 145分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金額 | 14,400円 | 16,800円 | 19,200円 | 21,600円 | 24,000円 | 26,400円 | 28,800円 | 31,200円 | 33,600円 | 36,000円 | 38,400円 | 40,800円 | 43,200円 | 45,600円 | 48,000円 | 50,400円 | 52,800円 | 55,200円 | 57,600円 | 60,000円 | 62,400円 | 64,800円 | 67,200円 | 69,600円 |
※上記は税込みです。
※上記金額以外の追加料金は一切発生しません。
※料金は1分刻みでの金額計算(480円/1分単位)です。
話の内容を汲み取り、要約していきます。整文テープ起こしよりも文字数が短くなります。また、お客様による文字数の指定も可能です。(極端に短い文字数をご要望の場合は、難しい場合がございますので、事前にその旨をお伝えください)
以下の点を反映いたします。
1、「あのう」や「そのう」、「まあ」など、それ自体意味を持たない発言(ケバ)をカットします。
2、冗長的な(話が長い。同じような話をしている)箇所をスリムアップします。
3、本題と直接関係がない話をカットします。
4、話し言葉を書き言葉にします。(例:〜っていう → 〜という だよね → です )
5、重要度が低い話をカットします。なお、重要度の高い・低いはお客様ご指示、または弊社判断により決定いたします。
※5、については、以下の3つのうち、いずれかご希望のものをお選びいただきます。
A.講演者またはパネラーにケバ取りテープ起こし原稿にお目通しいただき、落としたくない話の箇所に(ワード機能で)蛍光ペンを引いていただき、それを元に要約していく
B.お客様にケバ取りテープ起こし原稿にお目通しいただき、落としたくない話の箇所に(ワード機能で)蛍光ペンを引いていただき、それを元に要約していく
C.弊社判断で、落とすべき箇所、落とすべきではない箇所を取捨選択し、要約していく
実際問題、A(講演者またはパネラーにケバ取りテープ起こし原稿にお目通しいただく)は現実的ではありませんので、B(お客様にケバ取りテープ起こし原稿にお目通しいただく)かC(弊社判断)をお選びいただくことになります。なお、ほとんどのお客様は、Cをお選びになっていらっしゃいます。
なお、要約テープ起こしをご依頼いただいた場合は、ケバ取りテープ起こし原稿を無料でお付けいたします。
サンプル

料金表
14,400円(税込み)/収録30分あたり
収録時間 | 30分 | 35分 | 40分 | 45分 | 50分 | 55分 | 60分 | 65分 | 70分 | 75分 | 80分 | 85分 | 90分 | 95分 | 100分 | 105分 | 110分 | 115分 | 120分 | 125分 | 130分 | 135分 | 140分 | 145分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金額 | 14,400円 | 16,800円 | 19,200円 | 21,600円 | 24,000円 | 26,400円 | 28,800円 | 31,200円 | 33,600円 | 36,000円 | 38,400円 | 40,800円 | 43,200円 | 45,600円 | 48,000円 | 50,400円 | 52,800円 | 55,200円 | 57,600円 | 60,000円 | 62,400円 | 64,800円 | 67,200円 | 69,600円 |
※上記は税込みです。
※上記金額以外の追加料金は一切発生しません。
※料金は1分刻みでの金額計算(480円/1分単位)です。
無料見積もりをお勧めします※お電話・FAXでも結構です
無料見積もり送信のメリット:
○ご希望納期が長期である場合、料金表よりも安価になる場合があります。
○内容によって、料金表よりも安価になる場合があります。
○お急ぎの場合にも対応いたします。
○見積もりは無料で、下記から送信するだけです。
○送信完了後、24時間以内(日祝除く)にお返事いたします。